7月20日から毎日のように行事があり、バタバタしております。今年は地区会長の仕事があり、ラジオ体操、プール監視当番、地区親子レク、グリーンキャンプ説明会、花巻まつり会議と続きました。夏休みには子ども会壁新聞づくりもあり、記事集めなど、すばやくできるように段取りをしなければなりません。限られた休みの中で、卓球大会もあり、本当に充実した毎日です。
子どもたちは・・・・・学校から来た夏休みの過ごし方には、家庭学習に目を通すようにという記載がありましたが・・・夏休みの宿題にも目を通し、ギリギリになって焦ることのないようにしなければ・・・。
東北中学校、全国ホープスと組合せが決まりました。対戦相手のチーム名を聞くと・・・雑誌に掲載されるチーム。
名前負けしないこと。自分のプレースタイルの確認。サービス、レシーブからの組み立て。焦ることはない。みんな、同じ人間(中学生や小学生)相手だって緊張するし、体調が悪い時だってある。やる前からダメだ。負けるという気持ちにならないこと。試合では、練習したことを思いっきり発揮することに集中する。得点は、1点ずつしか取れないし、1点ずつしか取られない。『自分はできるんだ。』常にポジティブに!
チーム戦は仲間もいる。みんなの1球だ。落ち着きボールに集中。きっと良い結果がついてくるゾ。
スポンサーサイト